2015年11月02日
【大切なお知らせ】HPを開設しました

今日は、いつもこのブログを訪れてくださる大切な皆様に、これまた大切なお知らせです。
11月1日、かねてより準備をすすめておりました私のHP「名古屋・静岡のフリーアナウンサー 原田裕見子の公式HP」を公開いたしました。
これに伴いまして、日々の活動や喜怒哀楽を綴るブログも、HP内に新設しました。
お仕事の依頼を受ける窓口も、これからHPに一本化していくことになります。
こちらeしずおかのブログは、私が静岡を離れて、住まいを転々としながら(笑)、豊橋時代~出産~子育て~仕事復帰~名古屋へ、という怒涛の数年を綴った非常に想い出深いもので、距離は離れていても、静岡の皆さんと私をつないでくれるとても大切なものです。
(今では、東海地方の皆さんがたくさん遊びにきてくださって、感謝です!)
生まれ育った地方の局アナウンサーから、他の県に移るということは、地盤看板すべてを置いて出てしまういうことで、最初は、「私って愛知の人なの?静岡の人なの?」と悩むこともありましたが(そんな風には見えなかったらしいですが。笑。)、時間が経過し、どんどんと東海3県で広がるご縁の中で、「あっちか、こっちか」でなく、「あっちも、こっちも」がとても自然なことで、その広がりに感謝し、まっすぐ進んでいこうとの思いが、HP開設につながっていきました。
生まれ育った地方の局アナウンサーから、他の県に移るということは、地盤看板すべてを置いて出てしまういうことで、最初は、「私って愛知の人なの?静岡の人なの?」と悩むこともありましたが(そんな風には見えなかったらしいですが。笑。)、時間が経過し、どんどんと東海3県で広がるご縁の中で、「あっちか、こっちか」でなく、「あっちも、こっちも」がとても自然なことで、その広がりに感謝し、まっすぐ進んでいこうとの思いが、HP開設につながっていきました。
フリーアナウンサーとして活動する中で、講師としてもお役に立ちたい、という気持ちが強くなったことも、あさひテレビ時代には想像もつかなかった変化です。
今では、アナウンサーとして伝える、講師として伝える・・・、どちらも私にとって大切な「伝える仕事」になりました。
アナウンサーとしての原田がこんなこともしているんだ、と、より多くの皆様に知っていただけたらと思います。
こちらのブログ同様、新しいHP、そして新しいブログ「フリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日和」もどうぞよろしくお願いいたします。
(新しい記事は、「おしゃべり日和」にアップしていくことになります。)
2015年10月31日
浜松でコミュニケーション講座でした

今日は、浜松市の男女共同参画事業の一環として、「伝える力をつけよう!」と題したコミュニケーション講座でした。
故郷のお仕事、嬉しいです(⌒‐⌒)
今日は、情報を整理してアナウンスするワークに取り組んでいただきました。
理論を聞くだけでなく、実践して体で感じることがとっても大切!
緊張しつつも、終わったあとは、ちょっぴり快感だったのではないでしょうか(笑)?
伝え方に自信をつけることが、社会でステップアップするための第一歩です。
3時間も、真剣に講座に取り組んでいただけたことに感謝。
そして、講座後のこの素敵なスマイル、有難うございました(⌒‐⌒)、
2015年10月27日
「歌のない歌謡曲 Jコンセプトスペシャルウィーク」

今朝のCBCラジオ「歌のない歌謡曲」、聴いていただけましたか(^-^)?
今週は、Jコンセプトスペシャルウィークということで、「名古屋」がつく伝統工芸を取り上げていて、私は、名古屋仏壇の世界を担当です。
11月1日 昼11時からは、特別番組「歌のない歌謡曲 Jコンセプトスペシャルウィーク~職人を訪ねて~」をお送りします。
今日は、「朝PON」放送後に、ナレーションを収録。
番組の詳しい情報は、「歌のない歌謡曲」公式HP「うたなしどっとこむ」にも掲載されています。
https://www.utanashi.com/jconcept/
放送日時、1並びで覚えやすいですからね♪
是非お聴きくださいませ。
2015年10月26日
CBCラジオ「歌のない歌謡曲」

CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!朝からPON」内で、6時45分ぐらいからお送りしている「歌のない歌謡曲」。
今週は、名古屋の伝統工芸「名古屋○○」を特集します。
月曜日の「名古屋友禅」に続いて、明日火曜日は、私が「名古屋仏壇」を取材したお話をいたします。
人の大きさと較べると、その立派さが際立ちますね。
ものの成り立ちには、その土地や、そこに住む人々の気質が反映されるわけで、静岡から名古屋にきた私には、すべてが、「へーー×100」!!
勉強になりました!
明日も、CBCラジオを是非お聴きください(*^^*)
スマホやパソコンのradikoからもお楽しみいただけます。
2015年10月22日
高校で職業講話

今日は、岡崎市の光ヶ丘女子高等学校で、アナウンサーの仕事について職業講話をさせていただきました。
一見華やかにみえる仕事の表と裏、オンエアまでの準備、アナウンサーの悲喜こもごも(笑)・・・。
アナウンサーの仕事は、皆さんに見ていただくものなだけ、どの話も(いや、特に裏話。笑。)、瞳をキラキラさせながら食い入るように聞いていただけます。
有り難いことです。
そして後半は、女性のキャリアについても触れました。
女性が一生働いていく時代だからこそ、自分が「何」を通じて社会と関わっていきたいのか、自分の興味・関心の世界を広げる中で、きっとなりたい仕事が見えてくるから、好奇心の翼を広げて、友人と夢を語り合える豊かな学生生活を送って欲しい。
私の心からのメッセージをお伝えしました。
教室は、シーン。
私も、真剣な眼差しに、グッとくるものがありました。
私、40を過ぎてから、若い方に向けて、自分が役に立てることがないか、お伝えできることがないか、真剣に考えるようになりました。
今月、偶然続いたのですが、大学や高校で教壇に立つチャンスをいただけたこと、本当に感謝です。
これからもチャンスがあれば、どんどん学生さんに会いに行きたいと思います。
2015年10月21日
大学で特別講義

今日は、名古屋経済大学教育保育学科の二年生の皆さんに、読み聞かせをテーマにした特別講義をさせていただきました。
発声・滑舌のトレーニング、表現力アップのワーク(盛り上がりました!)を通じて、「文字を読む」のではなく、「絵本の世界を伝える」ことに目覚め、声や表情に彩りが増し、力がみなぎっていく変化がハッキリとみてとれました。

私が、アナウンサーをしている原点は、間違いなく、幼少期に母親からたくさん読み聞かせをしてもらった時間にあると思っています。
そして、いま、母親になって、もう一度、絵本に深く携わるなかで、読み聞かせの意義や楽しさが身にしみてわかるからこそ、テクニックもマインドも、伝えたいことがたくさんたくさんありました。

講義後には、早速、感想コメントをいただきましたが、これが全員、驚くほど、枠いっぱいにビッシリと書いてくださり、私が届けたかったメッセージを、柔らかい心で、しっかりキャッチしてくださったんだな、と、感激。
来月には、教育実習が控えているとのこと。
今日の講義が、良い形で結びつくことを願っています。
ご担当の伊藤先生、コーディネートしてくれた田中さん、有難うございました。

2015年10月20日
ラジオと遠足と

今朝は、リスナーツアーから帰ってきた多田さんと「朝PON」でした(*^^*)

我が家のムスコは、今日が遠足で、夕方お迎えに行ったら、ニッコニコ。
昨晩からバタバタと用意したお弁当も、「美味しかった~!」といってもらえると、本当に嬉しいものですね。
さ、明日は短大で特別講義をさせていただきます。
今からとっても楽しみです。
2015年10月14日
研修ご担当者様へ

今日は、講師のお話です。
早いもので、来年度の研修に向けて、お問い合わせをいただく時期になりました。
「話し方」「聴き方」「コニュニケーション」「プレゼンテーション」「接遇」「新人研修」など各種研修を検討していらっしゃる企業の研修ご担当者様は、【原田裕見子の話し方レッスン】から、お問い合わせください。
お問い合わせフォームに、自由に書き込んでいただけるスペースがありますので、よろしければ、
①こういったいきさつで、こうした対象(業務内容・年次など)に研修を考えている。
②こんなことを知りたい、身につけたい、課題と感じている。
このあたりを、簡単にお書き添えいただけると、その後のやりとりがスムーズに進みます。
お問い合わせをいただいた後は、メールやお電話でヒアリングをさせていただきますが、このやり取りをじっくり重ねることで、より希望にそった内容をご提案できます。
その企業・団体の皆様にとって、どこに重きを置いたらいいかは違ってくるので、たとえ同じ2時間、また、一日研修ということであっても、中身は変わってきます。
オーダーメイドでピタリとはまる研修プログラムを組み立てたいと思っています。
人を輝かせるには、まず話し方からです。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
2015年10月13日
ラジオと取材の一日でした

今朝のCBCラジオ「朝PON」は、塩見啓一アナウンサーと。
三姉妹のお父さんという塩見さん。
三姉妹の真ん中なわたしは、それだけで勝手に親近感です。
多田さんは、リスナーツアーで、今日はパリにいるそうで(笑)
う。うらやましい(ノ´∀`*)
一旦帰宅して、夕飯づくりを終え(←さりげなく主婦アピール。笑。)、午後は、大須に取材に行きました。
とある伝統工芸の職人さんが作業する現場でお話をうかがい、これがもう面白くて面白くて(°▽°)
放送の詳細は、また後日お知らせいたします!
2015年09月24日
「想い」を伝える

春から始まった朝日テレビカルチャーの話し方講座。
半年のコースが、今日、無事に終了しました。
カルチャーで講座を担当するようになって5年が経ちますが、半年に一度、卒業式を迎えるような気持ちです。
しんみり。
そして講座終了後に、受講者の方からステキなお品をいただき、さらにしんみり。
(Yさん、有難うございます!)
言葉は、いわずもがな意思疏通の一手段です。
私は、正しいスキルやテクニックを伝える立場ではありますが、それ以上に、言葉は「想い」を届ける大切なものであることをお伝えしたいと思っています。
今回、受講してくださった皆さんとは、そのあたりをハートで共有できたのではないかなと感じていて、充実感とお別れの寂しさを味わいながら名古屋に帰ります。
ご参加くださった皆さん、本当に有難うございました!
そして、また会いましょう(⌒‐⌒)
2015年09月13日
幸せのおすそ分け、いただきました!

浜松で結婚式の司会を務めさせていただきました(⌒‐⌒)
すごーくあたたかい雰囲気の披露宴で、司会の立場ながら、笑い、そして涙する一体感溢れる時間を過ごすことができました。
真面目で優しい旦那様、そして愛らしいお嫁様。
本当にお似合いです。
幸せな気持ちをおすそわけいただき有難うございました。
末永くお幸せに( ^-^)ノ
2015年09月13日
移動の日々です

このところ、なかなかブログの更新ができずスミマセン(。>д<)
先週は、ラジオに加えて司会や講座の場所が、名古屋・静岡様々で、今日は今から浜松です。
移動は好きなので全く苦にならず、むしろ楽しいのですが、怖いのは忘れ物(笑)(笑)
二重三重のチェックで、行って参ります(⌒‐⌒)
2015年09月09日
台風過ぎて、司会でした

皆さん、台風の影響はありませんでしたか?
昨日から、ふるさと浜松の映像がテレビでたくさん流れ、中継でも実家の近所が頻繁に登場するので、ビックリするやら心配になるやら。
一刻も早く水がひいて、被害が最小限にとどまり、日常の暮らしが戻ってくるようお祈り申し上げます。
私は、日本経済新聞名古屋支社にて司会のお仕事でした。
台風の影響がありつつも、たくさんの方に足をお運びいただき感謝です。
今日はセミナーですので、落ち着いたトーンでアナウンスしました。
雰囲気づくりは、声としゃべり方からです(⌒‐⌒)
声の調子は、まだ100点には遠いものの、谷底からは脱した感覚でおります。
あと少し。
無理なく、いつもの声が戻ってきて欲しいものです。
2015年09月01日
元気なのですが・・

(↑↑ 撮影 早川敦子アナ)
今朝は、CBCラジオ「朝PON」でした。
声の調子がベストでなく、お聞き苦しくて本当にごめんなさい( ;∀;)
早くいつもの声になるように、意識して少しゆったり過ごすように改心します。
オンエアが終わって、ちょっと(いやかなり)落ち込んでいたのですが、「そぼQ」の早川敦子アナウンサーとおしゃべりしてたら元気出ました。
敦子ねえさん、笑わせてくれて有難うございます!
2015年08月06日
あれも私、これも私

朝の保育園で、顔見知りのお母様から、突如、「あ、そういえば、朝ポン聴いてますよ!」と声をかけていただき、激しく動揺いたしました(笑)
名古屋に来てから、仕事で使う旧姓・原田裕見子と、保育園などでは、今の姓で、なんとなく生活を切り替えていたのですが、そりゃ、保育園ネタなんか話したらバレますわね(笑)(笑)
さて、今日は、ビジネス現場での「話し方じゃない」コミュニケーションについて一日学んでまいります。
もうこの日が楽しみで楽しみで(⌒‐⌒)
これぞ学べる喜びです♪
2015年07月30日
やってみること、続けてみること

今日は、静岡の朝日テレビカルチャーで話し方講座です。
わかる方にはわかる(笑)、伊右衛門の特茶キャンペーンは続行中ですよ(笑)
一年飲み続けて、一回りスリムになられた方のお話を聞いて以来、目の色が変わった単純なわたしです(笑)
やってみる、そして、継続するって大事ですね♪
話し方講座も、半年続けることで、目に見えて成果が上がります。
途中入会のお問い合わせをいただくこともありますが、わたしは、間違いなく、「今、お気持ちがあるようでしたら、途中からでも是非いらしてください!」とお答えしています。
グループレッスンの良いところで、周りの雰囲気に引っ張ってもらえます。
その気になったら、やってみる、しばらく続けてみる、、そんな自分でいたら、数ヵ月後、一年後がとても楽しみになりませんか(^-^)v?
私は、色んな思いで頑張っている受講者の皆さんから、たくさんのパワーをいただいています。
有り難いことです。
精一杯、期待にお答えできるように、わたしも頑張ります(*^^*)
2015年07月28日
夏本番

火曜日は、CBCラジオ「朝ポン」でスタートしますが、朝5時前に自宅を出た瞬間から、蒸し暑い~( ´△`)
番組終わって帰り道、、。
局から栄駅までの間って、よくよく見ていると、ハイビスカスがたくさん植えられています。
バチっと空を向いて、はっきりしたイエローの花が眩しいですね。
今日も一日、元気にいきましょうね♪
2015年07月24日
CBCラジオ夏まつり2015!
24日25日26日は、名古屋・栄のエンゼル広場・久屋広場・光の広場でCBCラジオ夏まつりです!!
http://hicbc.com/radio/matsuri/index.htm
私は、明日土曜日に参戦(^u^)
私は、明日土曜日に参戦(^u^)
土曜午後3時から、朝PONブースにて皆様のお越しをお待ちしています(*^^*)
直接、皆さんと触れあえる時間を大切にしながら、愛知商業高校とのコラボ商品・朝PONアイスもなかと番組グッズをガンガン売っていきたいと思います(笑)
↑↑ 接客が好きなんです(  ̄▽ ̄)
直接、皆さんと触れあえる時間を大切にしながら、愛知商業高校とのコラボ商品・朝PONアイスもなかと番組グッズをガンガン売っていきたいと思います(笑)
↑↑ 接客が好きなんです(  ̄▽ ̄)
リスナージングルの収録もありますよ。
さらに。
今回は、絵本の読み聞かせを楽しんでいただく「ことばのおもちゃばこ 読み聞かせミニライブ」があり、土曜日午後5時からの回に参加させていただくことになりました(*^^*)
さらに。
今回は、絵本の読み聞かせを楽しんでいただく「ことばのおもちゃばこ 読み聞かせミニライブ」があり、土曜日午後5時からの回に参加させていただくことになりました(*^^*)
小堀勝啓アナウンサーとご一緒させていただきます(緊張)。
絵本の読み聞かせは大好きなので、声をかけていただいた時に、すっごくすっごく嬉しくて、さんざん悩んで選び抜いた二冊を読みます。。
整理券が必要となりますので、詳しくはこちらをご覧くださいね。
http://hicbc.com/radio/matsuri/omochabako/
夏です。
おまつりで楽しんでくださいね!
絵本の読み聞かせは大好きなので、声をかけていただいた時に、すっごくすっごく嬉しくて、さんざん悩んで選び抜いた二冊を読みます。。
整理券が必要となりますので、詳しくはこちらをご覧くださいね。
http://hicbc.com/radio/matsuri/omochabako/
夏です。
おまつりで楽しんでくださいね!
2015年07月23日
「無意識」を「意識して」に変えるだけで

先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理していて、感想に記していただいた文章の中に、たくさんの「無意識」という言葉がありました。
「今まで無意識だったので、意識してやってみます!」
こんな感想が多いのですが、ここに気付いていただけると、講師としてとても嬉しくなります。
講座などで意識して口を大きく開けて、いつもより大きな声を出してみるだけで、「こんなに通る声が出るんだ」と自分にビックリしたり、言葉の選び方を意識してみることで、普段自分が何気なく発している表現が、職場や周囲とのコミュニケーションに影響していることに気がついたり、、
無意識は、時にとっても損をしますし、時にとっても罪なこともあります。
「相手がきいたらどうかな、聞きやすいかな、わかりやすいかな」
「自分がこう言われたらどんな気持ちかな」・・・、
一言発する前に、ワンクッション、ご自分の言葉の選び方や声の出し方をぜひ意識して見てください。
わかりやすい、聞きやすい、感じがいい、、ワンランク上のコミュニケーションを目指すなら、「ちょっとの意識」を日々積み重ねてみることです。
そうすることで、あなたの周りをとりまく空気がきっと変わっていくはず。
なにごとも「意識」が大切(^u^)
どう話すか=どう生きるか、、大げさに聞こえるかもしれませんが、誰もがそんな意識で言葉を選び、話し方に気をつけたら、ビジネスでもプライベートでも、柔らかくて明るいコミュニケーションの輪がどんどん広がるのではないでしょうか。
講座や研修では、そんなハートの部分もお伝えしています。