2013年04月30日
沈黙は金なり
引き続き声が出ず、息でしか喋ることができません(・_;)
そもそも声枯れなんてこと今まであまり経験がなかったし、二日も三日も声が出ないだなんて前代未聞っ。
なんなの、なんなの。
連休明けの近所のかかりつけ医は予想通り大混雑で、静かに様子をうかがうと、マスクをして咳をコンコンしている人の率が高いような(>_<)
息絶え絶えに先生に症状を伝え、お薬を吸引して帰宅しました。
後は、ひたすら黙るのみです。
2013年04月29日
商売道具直撃
2013年04月28日
veryのトークショー
滝沢さんは、「読者モデルとして初登場以来、私服の問い合わせ率がNo.1というVERYきってのオシャレリーダー。2010年より専属モデルとなり、連載もスタートするなど今一番注目されてるモデル。3児の母。(veryのHPより)」とのこと。
読者モデル出身??三児の母??ナニナニ、すごすぎる。。
会場には、ヘアメイクにファッションもバッチリのvery読者さんたちが詰めかけ、人気の高さがうかがえます。
(私、ほとんどやじうまですね。)
TV番組「ソロモン流」の取材も入って、「今をときめく」とはこういうことだ~、という感じ。
まずはMC佑子さん登場。頑張って~!
そして人だかりの向こうから、滝沢さんが(*^^)v
どよめく会場。
顔、ちっちゃ~~い。
作りこんだ美という雰囲気でなく、ナチュラルで人懐っこい笑顔がとても魅力的です。
佑子さんの軽妙なトークとかけあいもいい感じ。
今の時代、モデルさんや女優さんの人気ってライフスタイル込みのように感じます。
雲の上の存在、でなく、あ、同じママなんだ、幼稚園の送り迎えもしてるんだ、ご飯もしっかり作っているんだ、でもオシャレにもエイジングにも手を抜かず素敵!と、どこかしら自分と重ねられる部分があったり、手を伸ばせば同じブランドのお洋服に身を包むことができたり、、。
きっと会場に詰めかけた読者の皆さんは、今日、生滝沢さんを見て、すっごくオンナとしてのモチベーションがアップしたんじゃないでしょうか。
トークショーの間、通路などでかいがいしくお子ちゃまの面倒を見ていたイクメンパパたちも含め、「今ドキ」を目撃した休日でした。
2013年04月27日
次から次へと
2013年04月26日
ごんぎつねがいた
「ごん、おまえだったのか?」の見出しに、青い瞳の子ギツネの写真。
本日の中日新聞(名古屋地区)によりますと、「ごんぎつね」で有名な童話作家新美南吉の出身エリアである愛知県阿久比町で25日、小川に落ちて岸に上がれなくなったキツネを地元住民らが助け出し、山へ放してあげたそうです。
「キツネは子どもで、ごんぎつねの主人公『ごん』と重なった。」とは、お写真に写っている前野さんのコメント。
(前野さん、勝手に登場させてしまいスミマセン。あまりにナイスコメントなので。)
グッときます(:_;)
付近では、目撃情報はあるものの、「知多半島では絶滅したという説もあるほど、珍しい(東山動物園の獣医師のコメント)」そうで、南吉が生まれて百年となる七月を前に起きた珍事に、地元では驚きが広がっているとのこと。
こういう記事、本当に心が温まります。
私は名古屋に移り住んで、最初の彼岸花の季節に南吉の記念館を訪れましたが、本当にのどかな童話の郷といった風情で、川沿いに彼岸花が咲き乱れて、ごんぎつねがひょっこり出てきそうな雰囲気にいたく感動しました。
「ごん、おまえだったのか?」と童話のラストで読み手の心を大きく揺さぶる一言が見出しになっているのも憎いっ(^-^)
ごん(仮名)、お山に戻って、無事にかあちゃんに会えたかな?
2013年04月26日
15分で開運?!
朝日テレビカルチャーでは、私の話し方講座と同じ第四水曜日に、宮木美詠子先生の「開運はじめての手相」入門があり、たくさんの生徒さんが通っています。
宮木さんは岐阜からわざわざお越しの先生で、特別に企画された15分鑑定も次々と予約が埋まったとのこと、気になりますっ(>_<)
本格的に手相を見てもらうのは初めてなので、ちょっと緊張して洗面所で手を洗ってから(笑)臨んだトコロ。
手相と算命学を組み合わせ・・。
なんとワタクシ、「しゃべる」ですとか、「伝える星」をたくさん持ってるそうです(  ̄▽ ̄)
初めて言われた、これ以上ない嬉しいオコトバ~☆(←単純)
で、仕事運を持っているから頑張りなさい、こういう仕事をどんどんやりなさい!などなど、本当に元気づけられるアドバイスをたくさんいただきました。
このプチ鑑定(開運手相鑑定)、今なら5月22日の夕方でしたらまだ空きがあるようですよ。
気になる方は、お早めにお問い合わせいただいた方が良さそうです(⌒‐⌒)
2013年04月23日
愛の通信簿
2013年04月22日
2013年04月21日
カントリーな一日
浜松の実家の裏庭は、子供が素朴な遊びをするには最高の場所です。
この日のムスコ、ハラダの母が趣味のガーデニング用に取り付けた汲み上げポンプでお水を汲んで泥遊びをし、ザリガニに怯え(笑)、鉢のメダカを観察。
私も幼少期に、同じ場所でもっと激しく泥まみれになって遊び、当時飼っていたカメ二匹を放したら、まんまと脱走された記憶があります(笑)
カメよ、いずこ。。
その時からずっとそこにある柿の木の青々とした葉っぱが、この日は眩しい位キレイでした。
子育てをしていると、親の気持ちと子供の気持ちを行ったり来たりしますが、この日は何故か子供の気持ちで、こういう遊びを思い切りさせてくれた母にしみじみと感謝(⌒‐⌒)
ムスコも本当に楽しそうでした。
あー、でも大きなザリガニ掴むの、もうムリだわぁ( ;∀;)
2013年04月20日
オシャレすぎ!なコワーキングスペース
セミナースペースがサロンのようにおしゃれ~^m^
「beauty」と「dream」で「beaum」ということで、ネイルスペースやエステルームもあるのです。
「キレイ~」「カワイイ~」と女性陣のテンションあがりまくり(笑)
美と健康にまつわるセミナーや講座なども展開していくそうで、ハラダもこんな素敵な場所で話し方講座をしてみたい(*^_^*)
2013年04月19日
2013年04月18日
小枝だったのに
2013年04月17日
女神さま
日々、頭の中がフリーズし、社会活動に激しく影響しています。
そこで登場した強力な助っ人が、豊橋のスーパー主婦友・こんな私と付きあってくれるゆりさん。
今日は、彼女を講師に、「今さら怖くて誰にも訊けもしないスマホ教室(笑)」を特別開講してもらいました。
おかげさまで、スマホも頭も相当すっきり交通整理されました。
ゆりさん、有難う!
2013年04月16日
可愛いモノ見つけた
JR名古屋高島屋のデパ地下にて、モーレツに可愛くて美味しいモノを見つけてしまいましたヽ(^o^)丿
2013年04月15日
本日の収穫?
今日は、名古屋栄にニュースを読む仕事に出かけ、立派なホウレン草をお裾分けでいただきました。
早速家に着いたら、茹でてシラスと海苔と和えて、タラッとポン酢だねっ(  ̄▽ ̄)
先日は、夏ミカンをいただいたハラダ。
有り難いことです。
はっ、
もしや、
ギャラ(笑)??
2013年04月14日
声の教室プレスリリース見てくださいね!
2013年04月14日
綾ちゃんショップチャンネルへの道
<あなたの魅力が伝わるプロフィールの作り方>
9月20日(金)10ー12時・13時半~15時半
少人数制ワークショップ<プロフィールセッション>
2013年04月12日
新しい写真です
2013年04月12日
静岡講座、スタートしました!
朝日テレビカルチャー静岡校で、「感じのいい話し方聴き方」講座がスタートしました。
たくさんの方がお申し込みくださり、和気あいあいととても楽しい雰囲気で進めていけそうです。
限定にした訳ではありませんが、全員女性ですので、女子高気分の気兼ねのなさ(笑)
楽しい雰囲気の中で、それぞれの話し方聴き方にしっかりと自信をもっていただけるように半年間頑張ります!
さて、初回の一時間半が無事に終わって、隣のMARUZEN&ジュンク堂に足を運んだところ、週間ランキング1位は「できる大人のモノの言い方大全」(話題の達人クラブ編・青春出版社)、2位は「雑談力が上がる話し方」齋藤孝著(ダイヤモンド社)と、見事に話し方に関する本がランキングのワンツーを飾っているではありませんか。
ハラダ、二冊とも持っていますが、齋藤孝先生の本の帯に書かれた「英会話には何万円もかけるのに、なぜ日頃の会話を磨かない?」というフレーズ、最初に見た時刺さりましたね。
ホント、会話って、暮らしでも仕事でも、人と関わりながら生きて行く上で毎日のことですものね。
より良いコミュニケーションを生むためには普段の会話や言葉遣いが大切、とつくづく思います。
本を手にとられる皆さ~ん、本も素晴らしいけれど、横の朝日テレビカルチャーで原田の話し方講座、始まりましたよ~。
途中入会もOKです(  ̄▽ ̄)
なんて、ちゃっかり宣伝(笑)
2013年04月10日
春の食卓
最近、ムスコが踏み台に乗って、台所でご飯作りに参加することがあります。
ハラダ母が、台所で煮炊きをしている後ろ姿に向かってペチャクチャと話しかけながら、庭からとってきた絹サヤインゲンの筋をとったりするのも好きでした。
もうちょっと大きくなったら、ふふ、お料理男子にしますわよ(笑)
目指せ、もこみち!?