2013年04月30日

沈黙は金なり


引き続き声が出ず、息でしか喋ることができません(・_;)

そもそも声枯れなんてこと今まであまり経験がなかったし、二日も三日も声が出ないだなんて前代未聞っ。

なんなの、なんなの。

連休明けの近所のかかりつけ医は予想通り大混雑で、静かに様子をうかがうと、マスクをして咳をコンコンしている人の率が高いような(>_<)  

息絶え絶えに先生に症状を伝え、お薬を吸引して帰宅しました。

後は、ひたすら黙るのみです。

  


Posted by 原田裕見子 at 16:50つぶやき

2013年04月29日

商売道具直撃


空気が乾燥しているなぁ、あれ、ノドが痛いかな?と思っていたら、一日で声が枯れて出なくなってしまいました(>_<)

一体何なの、コレ(:_;)

仕事先に大変なご迷惑をかけてしまい。。。申し訳ありません。。。

喉をいたわるには黙るしかないですね。

養生します。








  


Posted by 原田裕見子 at 16:50つぶやき

2013年04月28日

veryのトークショー


名古屋栄のラシックで、veryの人気モデル滝沢眞規子さんのトークショーがあり、お相手をアナ友の安田佑子ちゃんが務めると聞いて行ってきました。

滝沢さんは、「読者モデルとして初登場以来、私服の問い合わせ率がNo.1というVERYきってのオシャレリーダー。2010年より専属モデルとなり、連載もスタートするなど今一番注目されてるモデル。3児の母。(veryのHPより)」とのこと。

読者モデル出身??三児の母??ナニナニ、すごすぎる。。

会場には、ヘアメイクにファッションもバッチリのvery読者さんたちが詰めかけ、人気の高さがうかがえます。
(私、ほとんどやじうまですね。)

TV番組「ソロモン流」の取材も入って、「今をときめく」とはこういうことだ~、という感じ。

まずはMC佑子さん登場。頑張って~!

そして人だかりの向こうから、滝沢さんが(*^^)v

どよめく会場。

顔、ちっちゃ~~い。

作りこんだ美という雰囲気でなく、ナチュラルで人懐っこい笑顔がとても魅力的です。

佑子さんの軽妙なトークとかけあいもいい感じ。

今の時代、モデルさんや女優さんの人気ってライフスタイル込みのように感じます。

雲の上の存在、でなく、あ、同じママなんだ、幼稚園の送り迎えもしてるんだ、ご飯もしっかり作っているんだ、でもオシャレにもエイジングにも手を抜かず素敵!と、どこかしら自分と重ねられる部分があったり、手を伸ばせば同じブランドのお洋服に身を包むことができたり、、。

きっと会場に詰めかけた読者の皆さんは、今日、生滝沢さんを見て、すっごくオンナとしてのモチベーションがアップしたんじゃないでしょうか。

トークショーの間、通路などでかいがいしくお子ちゃまの面倒を見ていたイクメンパパたちも含め、「今ドキ」を目撃した休日でした。








  


Posted by 原田裕見子 at 16:50beauty

2013年04月27日

次から次へと


おはようからおやすみまで電車漬けのムスコをどうにかお腹いっぱいにしようと、お休みの日、ひたすら電車に乗って出かけてみることにしました。

子育ての真実とか極意はよくわかりませんが、ブームの時はいきつくところまで付き合ったろうじゃないの、というのがハハの考えです。

まず最寄駅から名古屋本線(名鉄)に乗り、豊橋を目指し、豊橋からJRに乗り換え、新所原に到着後、メイン?である天竜浜名湖鉄道に乗車。

豊橋駅で買った壺屋のお稲荷さんと藤田屋の大あんまき(この二つ、三河が誇るB級グルメです)を二人で食べながら、浜名湖を眺め新緑のトンネルを抜け、私たち母子、ほとんどリタイア後の仲良し夫婦のようです(笑)

さすがに、完全に周遊し掛川まで行くとなるとハハがお腹いっぱいになってしまうため、西鹿島駅で遠州鉄道に乗り換え浜松駅に出てきました。

名古屋までの帰りはどうしようかなぁと考えていたら、すかさず「新幹線に乗ろうね♡」とムスコ。

名古屋駅到着後、さらに栄に出るため地下鉄に乗って、自宅に戻るため名鉄に乗って。。。。

本当に満腹旅で、22時現在、ハハの体は船旅の後のように、イスに座っていてもまだ揺れているように感じられます(>_<)

帰宅後、ムスコが「もいっかい(もう一回)新幹線乗りたい!」とのたまった時にはさすがにガックリきましたが、ま、それはそれで良い思い出かしら(笑)?!

もうこうなったら体力と時間が許す限り、とことん付き合います(>_<)!!!









  


Posted by 原田裕見子 at 22:30ああムスコ

2013年04月26日

ごんぎつねがいた


「ごん、おまえだったのか?」の見出しに、青い瞳の子ギツネの写真。

本日の中日新聞(名古屋地区)によりますと、「ごんぎつね」で有名な童話作家新美南吉の出身エリアである愛知県阿久比町で25日、小川に落ちて岸に上がれなくなったキツネを地元住民らが助け出し、山へ放してあげたそうです。

「キツネは子どもで、ごんぎつねの主人公『ごん』と重なった。」とは、お写真に写っている前野さんのコメント。
(前野さん、勝手に登場させてしまいスミマセン。あまりにナイスコメントなので。)

グッときます(:_;)

付近では、目撃情報はあるものの、「知多半島では絶滅したという説もあるほど、珍しい(東山動物園の獣医師のコメント)」そうで、南吉が生まれて百年となる七月を前に起きた珍事に、地元では驚きが広がっているとのこと。

こういう記事、本当に心が温まります。

私は名古屋に移り住んで、最初の彼岸花の季節に南吉の記念館を訪れましたが、本当にのどかな童話の郷といった風情で、川沿いに彼岸花が咲き乱れて、ごんぎつねがひょっこり出てきそうな雰囲気にいたく感動しました。

「ごん、おまえだったのか?」と童話のラストで読み手の心を大きく揺さぶる一言が見出しになっているのも憎いっ(^-^)

ごん(仮名)、お山に戻って、無事にかあちゃんに会えたかな?
  


Posted by 原田裕見子 at 16:50つぶやき

2013年04月26日

15分で開運?!



今日は、いきなり「手」です(笑)
皆さん、占いはお好きですか?

朝日テレビカルチャーでは、私の話し方講座と同じ第四水曜日に、宮木美詠子先生の「開運はじめての手相」入門があり、たくさんの生徒さんが通っています。

宮木さんは岐阜からわざわざお越しの先生で、特別に企画された15分鑑定も次々と予約が埋まったとのこと、気になりますっ(>_<)

人気の秘密は、カルチャースタッフも絶賛する的中率と、ズバッと繰り出されるアドバイスと聞いて、私も見てもらいました。

本格的に手相を見てもらうのは初めてなので、ちょっと緊張して洗面所で手を洗ってから(笑)臨んだトコロ。

手相と算命学を組み合わせ・・。

なんとワタクシ、「しゃべる」ですとか、「伝える星」をたくさん持ってるそうです(  ̄▽ ̄)

初めて言われた、これ以上ない嬉しいオコトバ~☆(←単純)

で、仕事運を持っているから頑張りなさい、こういう仕事をどんどんやりなさい!などなど、本当に元気づけられるアドバイスをたくさんいただきました。

このプチ鑑定(開運手相鑑定)、今なら5月22日の夕方でしたらまだ空きがあるようですよ。

気になる方は、お早めにお問い合わせいただいた方が良さそうです(⌒‐⌒)


こちらが宮木先生。明るいキャラクターが魅力だと思います(^-^)
  


Posted by 原田裕見子 at 10:36お知らせ

2013年04月23日

愛の通信簿


明日から、朝日テレビカルチャー島田校の話し方講座がスタートします。

半年のコースで設定していますが、有り難いことにリピーターの生徒さんが多いので、季節の変わり目に通信簿をお渡しすることにしています。

半年で上手になった箇所をあげ、さらに伸ばして欲しいポイントをまとめ、お一人ずつにプレゼント。

話すことでも文字で伝えることでも、表現の仕方ひとつで印象は変わってきますよね。

ですから、心をこめて愛情こめて言葉を選ぶようにしています。

皆さんのモチベーションアップにつながりますように(^-^)

新しい方も、継続の方も、明日から一緒に頑張りましょう!!



  


Posted by 原田裕見子 at 16:50お仕事

2013年04月22日

新しい朝


おはようございます(*^_^*)

新しい一週間が始まりました。

次々と季節の花が咲いて気持ちがいいですね。

皆様にとって良い一週間になりますように(^-^)






  


Posted by 原田裕見子 at 07:45春夏秋冬

2013年04月21日

カントリーな一日


浜松の実家の裏庭は、子供が素朴な遊びをするには最高の場所です。

この日のムスコ、ハラダの母が趣味のガーデニング用に取り付けた汲み上げポンプでお水を汲んで泥遊びをし、ザリガニに怯え(笑)、鉢のメダカを観察。

私も幼少期に、同じ場所でもっと激しく泥まみれになって遊び、当時飼っていたカメ二匹を放したら、まんまと脱走された記憶があります(笑)

カメよ、いずこ。。

その時からずっとそこにある柿の木の青々とした葉っぱが、この日は眩しい位キレイでした。

子育てをしていると、親の気持ちと子供の気持ちを行ったり来たりしますが、この日は何故か子供の気持ちで、こういう遊びを思い切りさせてくれた母にしみじみと感謝(⌒‐⌒)

ムスコも本当に楽しそうでした。

あー、でも大きなザリガニ掴むの、もうムリだわぁ( ;∀;)



  


Posted by 原田裕見子 at 19:05ああムスコ

2013年04月20日

オシャレすぎ!なコワーキングスペース



名古屋市東区に新しくできたコワーキングスペース「beaum」を見学してきました。

セミナースペースがサロンのようにおしゃれ~^m^

「beauty」と「dream」で「beaum」ということで、ネイルスペースやエステルームもあるのです。

「キレイ~」「カワイイ~」と女性陣のテンションあがりまくり(笑)

美と健康にまつわるセミナーや講座なども展開していくそうで、ハラダもこんな素敵な場所で話し方講座をしてみたい(*^_^*)

ホント、ワクワクするスペースでした。

お忙しい中お付き合いくださいました淺倉社長、有難うございました。


  


Posted by 原田裕見子 at 08:50つぶやき

2013年04月19日

豊かな表現力?




朝、ムスコを車に乗せたトコロ、「ママ、カニの匂いだね!!」と明るく言われました(・_;)

果たして、かあちゃんの車は生臭いのだろうか。。。

ねぇ、ムーミン、どう思う(笑)?







  


Posted by 原田裕見子 at 10:06ああムスコ

2013年04月18日

小枝だったのに


未明に、ムスコの強烈な蹴りが隣りで寝ていたかあちゃんを襲い、なんだかそのまま起きてしまいました(・_;)

こちら、生まれた日のムスコの足。

このときはまだチョコレートのお菓子の「小枝」のようなか弱さでした。

病院内での事故防止のために、太~い油性マジックで「ユミコ」と書かれた足は結構面白くて、「ユミコ」の下に「命」って書きたいな~、その下にハートを入れたらもっといいなぁ、、でも書いたらすごく怒られるだろうなと思った記憶がよみがえります(笑)

あれからもう、かれこれ2年10カ月が経とうとしています。

特にモモなぞは立派な太さになってきました。

早いなぁ。

サクラの若葉の勢いと子どもの成長が重なるすがすがしい気分の一日です。






  


Posted by 原田裕見子 at 16:50ああムスコ

2013年04月17日

女神さま


最近になってようやく携帯をスマートフォンに買い替えた機械オンチのハラダ。

日々、頭の中がフリーズし、社会活動に激しく影響しています。

そこで登場した強力な助っ人が、豊橋のスーパー主婦友・こんな私と付きあってくれるゆりさん。

今日は、彼女を講師に、「今さら怖くて誰にも訊けもしないスマホ教室(笑)」を特別開講してもらいました。

おかげさまで、スマホも頭も相当すっきり交通整理されました。

ゆりさん、有難う!

  


Posted by 原田裕見子 at 16:50つぶやき

2013年04月16日

可愛いモノ見つけた



JR名古屋高島屋のデパ地下にて、モーレツに可愛くて美味しいモノを見つけてしまいましたヽ(^o^)丿

北欧っぽい動物たちがあしらわれたパッケージ。

中身はサクサクのクランチチョコレート!

こんなの、見たことな~い!と思ってお店の方に訊いてみたところ、メリーチョコレートカンパニーの新しいブランド「Makea Puut(マキャプート)」で、ナッツやフルーツを使ったクランチチョコレートとクランチタルトを集めたクランチ菓子専門店なんだそうです。

クランチチョコのラインナップをざっと。。。

■オリジナルミルクチョコレート
■つぶつぶストロベリー
■ひだまりオレンジ
■ほろにがグリーンティー
■香ばし黒ごま
■クリーミーカフェオレ
■ピスタチオ&ラズベリー
■ほんのり塩キャラメル
■南国ココナッツ
■かりっとアーモンド

まぁどれもこれも魅惑的な味わいのクランチチョコが、こんなかわゆいパッケージから出てきたら、メロメロです。

早速、詰め合わせにしてもらって、大切な方たちへのお礼の品に決定!

名古屋では期間限定GWまでの出店とのこと。

これは、大人可愛い女子(書いててちょっと恥ずかしい。笑。)にこれからウケルんじゃないかしら(*^^)v

むか~しからあるメリーのチョコですが、デパ地下の進化ってすごいですね。

  


Posted by 原田裕見子 at 19:30おいしいもの

2013年04月15日

本日の収穫?



今日は、名古屋栄にニュースを読む仕事に出かけ、立派なホウレン草をお裾分けでいただきました。

早速家に着いたら、茹でてシラスと海苔と和えて、タラッとポン酢だねっ(  ̄▽ ̄) 

先日は、夏ミカンをいただいたハラダ。

有り難いことです。

はっ、

もしや、

ギャラ()??


  


Posted by 原田裕見子 at 17:16つぶやき

2013年04月14日

声の教室プレスリリース見てくださいね!



現在、eしずおかのプレスリリース欄にて、今月24日(水)から朝日テレビ島田校で始まる「感じのいい声」の教室についてお知らせさせていただいています。

ぜひ、コチラからご覧くださいね(^u^)

お得な入会金半額キャンペーンは、明日15日(月)までです。


  


Posted by 原田裕見子 at 16:42お知らせ

2013年04月14日

綾ちゃんショップチャンネルへの道


今、ハラダは名古屋に住んでいます。

その名古屋を代表するといっていいキラキラママ・丹羽綾ちゃん


三児の母であり、整体師であり、骨盤美人体操講師であり、自営ワークママ☆クラブの代表、、といくつもの顔を持つスーパーウーマンです。

彼女が、今後、ショップチャンネルに出演し、健康や美にまつわるグッズを紹介することに決まりました!

パチパチパチ!!

面接に行く前日、プロフィールを整理するお手伝いをさせてもらい(私まで緊張)、その様子をブログにて紹介してくれました。


アナウンサーは、取材やインタビューを通じて、「その方の人となり立ち」、「転機」や「きっかけ」、「最大の魅力」、「今後の夢」などなどをご本人が話しやすいように心地良く引き出して、その方の世界、魅力を大勢の人にお伝えするのが役目です。

しかも、限られた時間で。

自分の魅力がどこなのか、、、自分のことって意外に自分じゃわからないものだったりしますよね。

どうまとめるかも悩ましいところです。

でも、短い時間、またチラシやブログなど限られた文字スペースで、その方の魅力が最大限に伝わる自己紹介や自己アピールができれば、「また会いたい」「もっと話してみたい」「一緒に仕事をしてみたい」と、ご縁やチャンスは確実に広がると思うのです。

綾ちゃんは、もともとのプロフィールがとてもしっかりしているので面接対策に絞って時間を使いました。

要点を絞って、表現の仕方をチェックした後、「今からは練習ね」とふらずに、「どうして、整体の世界に入ったのですか?」「整体を施されるとどんな効果が期待できるのですか?」と質問をぶつけてみましたが、本番さながらの真剣さで、「こういういきさつで」「こんな事例があって」と、パッパッと答えてくれます。(直前強化につきオニ教官バージョンにしてみました。笑。)

この反応の速さ、、素晴らしい。

もちろん彼女が様々な場面で「表現することに慣れている・長けている」のではありますが、ベースにある「新しい世界にチャレンジしたい」という情熱や真剣さがイキイキとした話し方につながっているのだろうなぁ。

  (真ん中・綾ちゃん 右側・ママカメラマン武井るみのさん)

合格するのも納得!!

自営ワークママ☆グループの皆さんにむけて、改めて講座を開いて欲しいと嬉しいお話までいただきました。

チェック7月10日(水)10ー14時
<あなたの魅力が伝わるプロフィールの作り方>
チェック9月20日(金)10ー12時・13時半~15時半
少人数制ワークショップ<プロフィールセッション>

ひと月前ぐらいから告知が始まるとのこと、お役に立てるように頑張りま~す!










  


Posted by 原田裕見子 at 08:50お仕事

2013年04月12日

新しい写真です



春なので、プロフィール写真を新しく撮りました。

せっかくなのでブログに載せてみます(*^^)v




講師の仕事を依頼されることが多くなってきましたので、ややコンサバな雰囲気で。





もう少し、勢いのあるアクティブなもの。

いろんな雰囲気でたくさん撮っていただいたデータをパソコン上で少しずつ絞っていくのですが、優柔不断なハラダは、この「絞る作業」が辛くて辛くて(笑)

最後には、候補の並んだパソコンの画面を写メに撮って友人たちにメールで相談にのってもらいながら、この二枚に決定しました。
(最初の写真が一番ハラダらしいと圧倒的な?支持を得ました。笑。)

それにしても、撮影する時の顔の角度、あごの引き具合、目の開け方、口角の上げ具合、肩や腕の位置、、、カメラマンさんの適切なポージング指導と激ボメ(激ボメ以外の言葉が見つからないぐらいイイ気持ちにほめてくださいます)にはいつも激しく感動。

「撮られ方」「気持ちの入った笑顔(←激ボメのおかげですっかり勘違いしてイイ気分♪)」って本当に大切だなと感じます。

カメラマンさん、ヘアメイクさん、いつも本当に有難うございます。

いっぱい使わせていただきます。
  


Posted by 原田裕見子 at 16:50お知らせ

2013年04月12日

静岡講座、スタートしました!



朝日テレビカルチャー静岡校で、「感じのいい話し方聴き方」講座がスタートしました。

たくさんの方がお申し込みくださり、和気あいあいととても楽しい雰囲気で進めていけそうです。

限定にした訳ではありませんが、全員女性ですので、女子高気分の気兼ねのなさ(笑)

楽しい雰囲気の中で、それぞれの話し方聴き方にしっかりと自信をもっていただけるように半年間頑張ります!

さて、初回の一時間半が無事に終わって、隣のMARUZEN&ジュンク堂に足を運んだところ、週間ランキング1位は「できる大人のモノの言い方大全」(話題の達人クラブ編・青春出版社)、2位は「雑談力が上がる話し方」齋藤孝著(ダイヤモンド社)と、見事に話し方に関する本がランキングのワンツーを飾っているではありませんか。

ハラダ、二冊とも持っていますが、齋藤孝先生の本の帯に書かれた「英会話には何万円もかけるのに、なぜ日頃の会話を磨かない?」というフレーズ、最初に見た時刺さりましたね。

ホント、会話って、暮らしでも仕事でも、人と関わりながら生きて行く上で毎日のことですものね。

より良いコミュニケーションを生むためには普段の会話や言葉遣いが大切、とつくづく思います。

本を手にとられる皆さ~ん、本も素晴らしいけれど、横の朝日テレビカルチャーで原田の話し方講座、始まりましたよ~。

途中入会もOKです(  ̄▽ ̄)

なんて、ちゃっかり宣伝(笑)
  


Posted by 原田裕見子 at 12:00お仕事

2013年04月10日

春の食卓


最近、ムスコが踏み台に乗って、台所でご飯作りに参加することがあります。

 この日のメニューは、グリーンピースご飯やら、クラムチャウダーやら。

 参加といっても、豆はつまみ食い、、

 アサリは、殻の好きな模様を選んだり、殻をぶつけ合ってガチャガチャと遊んだり。

 ま、賑やかしです()

 ハラダは、幼少期の記憶が結構しっかり残っていて、この季節だと、お勝手口のカゴに入れられた新タマネギの香りとか、ボウルの中で砂だししているアサリからピーッと水が出る情景など、食卓や台所にまつわるものが原風景的に時々よみがえります。

ハラダ母が、台所で煮炊きをしている後ろ姿に向かってペチャクチャと話しかけながら、庭からとってきた絹サヤインゲンの筋をとったりするのも好きでした。

 そして、そうした記憶は、どこか今も自分を支える温かいもののように感じています。

 二歳九ヶ月のムスコにどこまでわかるかは微妙ですが、まずは何でも触ったらいいし、匂いをかいでみたらいいし、「アサリは春が美味しいんだよ」なんてお喋りがまたかあちゃんにとっても楽しい時間。

もうちょっと大きくなったら、ふふ、お料理男子にしますわよ(笑)

目指せ、もこみち!?

  


Posted by 原田裕見子 at 19:52COOKING