2014年02月19日
人前で話すということ
朝日テレビカルチャーの「心に届く話し方聴き方」講座。
半年間6回コースで行っていますが、残すところ後2回になりました。
今月は、皆の前で3分間スピーチに挑戦です。
話し方の教室で、自己紹介などスピーチをお願いすると、緊張に耐えながら頑張って話をされるうちに、涙がこみ上げてくる生徒さんが少なからずいらっしゃいます。
よほどの想いを胸に、今この場所に立って緊張に耐え、頑張ってくれているのだなぁと思うと、教える側としても胸にせまるものがあります。
しかしながら、この場で流される涙、ちっとも恥ずかしいことなんてないし、それは次のステップに進むための良い涙だと私は思っています。
生徒さんの中には、過去に「人前でうまく話せなかった」「自分は話すのがヘタだ」「緊張して真っ白になってしまった」など辛かったり嫌だった経験が、大きく心に残っていて、「恥ずかしい想いはしたくない」「もう、あんな気持ちはイヤだ」と、人前に立つ機会を遠ざけ、ますます場数を踏む機会を失い、苦手意識と戦い続ける、というマイナス・スパイラルに陥っているケースも見受けられます。
これは、私自身、新人アナウンサー時代に、夜も眠れず、胃を痛めながら(笑)葛藤し続けた気持ちなので、痛いほどわかります。
(ま、私の場合は仕事だったので出ていかない訳にはいかないのですが。苦笑。)
でも、人前で話せるようになりたかったら、たとえ文法がぐちゃぐちゃになっても、何を言いたかったのかまとまらなくなってしまっても、「伝えよう」という前向きな気持ちで「やりきる」ことがどうしても必要です。
「やりきった」自分を一回しっかり感じること。
認めること。
褒めること。
このプラスの感情が次への大きな自信につながります。
幼少時代を振り返ると、自転車の補助輪をはずすとき、また鉄棒の逆上がりをするとき、縄跳びの二重跳びに挑戦するとき、、コツや手ごたえをつかむまでガムシャラに挑戦して、自分でコツを体得できた!と気付く瞬間がありますね。
親や先生が一生懸命コツを教えてくれたとしても、自分の体で感じてこそ、「できる!」「できた!」なのです。
話すこともしかり。
かっこよく喋れなくてもいいのです。
まずは、「あなたらしく」「一生懸命」伝えてくれることが、周りにとっても喜びなのです。
証拠に、スピーカーが泣いてしまった時にも、聞き役にまわる生徒さんたちは本当に温かいまなざしで見守ってくれますし、教室にはいい空気が流れています。
「考えるな!体で感じろ!」ではないですが、教室でのチャレンジスピーチが、ブレイクスルーにつながるといいな、と思います。
あ、なんかルー語になっちゃった(笑)
今日はとても真面目に書きましたが、スピーチ・レッスン、本当に楽しいです。
頑張る姿は美しい!最後まで全力応援いたします(^-^)
((((((((私も講師として参加するビジネスセミナのご案内です))))))))
消費税アップ後の売り上げ落ち込み対策!
緊急開催!増税に勝つ! 人間力アップセミナー
平成26年4月からの消費税アップにより、消費活動の大幅な停滞が予想されます。
価格・商品の差別化ではなく営業マンの人間力が試される今、
人気講師陣がお贈りする強力実践セミナー!
今日からあなたも「あの人だから買いたい!」と言われる人に!
◆開催日/2014年3月7日(金)
◆ 会場/沼津商工会議所 3F 大ホール
沼津市御幸町14-5
◆ 開催時間/13:30~16:45 ※受付13:00~
◆ 参加費/おひとり4,500円 ※当日会場にてお支払ください。
◆ 定員/80名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
◆お申込み・お問合せ
主催/住宅総合コンサルティングCAPA-SERVICEキャパサービス
〒417-0001 富士市今泉3589-14
℡.0545-32-6132 FAX.0545-32-6113
E-mail info@capa-s.com
URL http://www.capa-s.com/
------------------------------------------------------------------------
第一部は、「営業力とは人間力である」をテーマに、経営コンサルタントの中野由紀夫さん(住宅総合コンサルティングCAPA-SERVICEキャパサービス代表)が講師を務め、第二部は私が「人間力を伝える話し方聴き方」についてお伝えします。中野さんは、ハウスメーカーに27年間勤務し、営業受注実績全国第一位を獲得するなど常にトップの業績をあげてこられた方です。
トップセールスマンの豊富で貴重な経験談を踏まえた上で、人柄や信頼性が伝わるコミュニケーションのとり方を実践的にお伝えします。
本日から募集がスタートしました。
定員になり次第、締め切らせていただきますので、どうぞお早めにお申し込みください。
Posted by 原田裕見子 at 16:50
│お仕事